このサイトについて
このサイトは、累計120万PVを超えるブログ「NUKOLOG」を運営して3年目に突入した、
私「KENTAR108」がブログのノウハウや、運営結果(PV数、収益など)を赤裸々に綴っているサイトです。
参考になることがあれば幸いです。なくても殴らないでください。
ブログ運営結果について
【2017年振り返り】【18ヶ月目】ブログ運営 PVと収益と感想
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!! NUKOLOGをご覧いただきありがとうございます。 ドン氏(@nukolog2016)です。 2017年も無事終わりましたのでふとブログの事を思い出しました。最近放置しすぎワロタ。 2017年は子供も生まれ、激動の如く時間が流れ去ってゆきましたが、2018年は2018年で忙しくなりそうです。 ブログ運営報告など 以前より、ブログ運営報告を月一で行っていましたが、一周年を期にお休みしてました。 今見返 ...
ブロこんをご覧いただきありがとうございます。KENTAR108です。 このページは、僕のメインブログ「NUKOLOG」の運営結果を赤裸々に語るページです。 他にもいろいろ見ていってね! 僕はTwitterでブロガーやアフィリエイターの方々を多くフォローしているのですが、月が替わるとPV報告!収益報告!を多く見かけます。 皆さま景気が良くて非常に羨ましい! 僕もブログ1年目は毎月報告していたんですが、あまりPVも伸びてなかったので途中から辞めてしまいました。 そんなブログですが、ふと気がついて ...
ブロこんをご覧いただきありがとうございます。KENTAR108です。 このページは、僕のメインブログ「NUKOLOG」の運営結果を赤裸々に語るページです。 他にもいろいろ見ていってね! 2016年5月から始めた(真面目に始めた、という意味で)Nuko@LOGですが、めでたく1年が経過しました! 1年間、PV数や収益情報を掲載し、ブログ運営報告をしていましたが、いったん、1周年のこの機会を最後にしようと思っています。というわけで、区切りのブログ運営報告いってみましょう! アクセス数と収益 経過 ...
ブロこんをご覧いただきありがとうございます。KENTAR108です。 このページは、僕のメインブログ「NUKOLOG」の運営結果を赤裸々に語るページです。 他にもいろいろ見ていってね! 2017年3月のブログの報告など 11か月目まで来ちゃいました。 1年まであと1か月! 今月は突っ走っていきましょう! 嫁さん誰に言ってるの? KENTAR108自分に! 今月のトピック 別ブログ立ち上げてみたけど 格安SIMのまとめを立ち上げてみたのでこちらの更新頻度が下がってしまいました。 で、立ち上げて ...
ブロこんをご覧いただきありがとうございます。KENTAR108です。 このページは、僕のメインブログ「NUKOLOG」の運営結果を赤裸々に語るページです。 他にもいろいろ見ていってね! 2017年2月のブログの報告など というわけで2017年2月分の報告でっす。 一応、毎月報告をしていて10か月目。 もう10か月、まだ10カ月。 とりあえずマイペースに頑張ってます。 というわけで報告です。 さようならはてなブログ 2月の大きな変化といえばなんといってもこれだよね。 ...
ブログを語ってみるブログ論
SEOって何? SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。 出典:SEO(検索エンジン最適化)とは ‐ SEO HACKS サーチエンジン=GoogleやYahoo!への Optimization=最適化をすることを指します。簡単に言えば、Googleで「ブログ 最強のSEO」と検索した時に、今閲覧してもらっているこのページが検索結果に出てくるよ ...
本ブログはブログ関係の記事に特化した、特化型ブログにしています。 その一方で、この記事をもともと記載していたNUKOLOGではあらゆるジャンルを好きに書いていく雑記型ブログとなっています。 どちらのジャンルも運営してみた僕が、特化型ブログと雑記ブログの違いやメリデメなどについて、思うところを書いていきたいと思います。 特化型ブログと雑記型ブログの違い まず、違いとしてはブログのテーマ、ジャンルが統一されているか、されていないか。特化型と雑記型を分ける違いはその1点に尽きます。本サイト「NUKO@LOG」は ...
ブログを始めて少し経つと、色々ツールを使ってアクセス解析をしてみるなど自分のブログをどれぐらいの人が見てくれているのかが気になってきます。 そこで、ブログで商品や、サービス情報を発信し、売りたい・広告したい時にどのようなブログ運営をすればよいかを考えてみます。 『ブログをお店として捉えてみる』的なイメージです。 個人とか小規模でやってる事業や、オリジナル製品を売ってる場合なんかを想定してみます。 具体的なサービス・商品名はなくてもOK?!周りから攻めてみよう 具体的なサービス名・商品名がない ...
WordPressのテーマ「ごとき」にお金を払う3つのメリット
本日もNUKO@LOGをご覧いただきありがとうございます。NTARO(@nukolog2016)です。本日は、僕が実際に買ってみて思ったWordPressでテーマにお金をかけるメリットについて、書いていきたいと思います。 どうせ高いテーマ売りつけたいだけなんでしょ?と思う方。私が今日紹介するのは「実際に自分が使っていて」「バカみたいな値段ではない」テーマです。実体験です。構えずに見てもらえるとウレシイデス。 WordPressのテーマについて WordPressには「テーマ」と呼ばれるブログのひな形が存 ...
「STOKE」というWordpressテーマを導入してみたので所感をつらつらと書いていきたいと思います。 WordPress運用になって初めて有料のテーマをしようしてみる はてなブログからWordpressへお引越ししてきて、最初に行ったのはもちろんブログテーマの設定でした。 はてなブログでは窮屈だったカスタマイズがいきなりフルオープンになったワケですが、さすがに1から作ろうとすると時間が膨大にかかり過ぎることからまずは適当なテーマを見繕いました。タイムイズマネー。   ...
ブログで稼ぎたい!と思った人は
副業をやった結果、一番稼げなさそうなブログが一番お金になった話
本業だけじゃお金が足りない!今月もカードの支払いがツライ。 毎月お財布がカツカツ。この状態から抜け出すにはもう稼ぐしかない。そして調べ出した色々な副業と呼ばれるビジネス。 月10万円稼ぐ!せどりのテクニック! FXで負けないトレード方法! 1再生0.1円!YouTuberは超儲かる! 色々な副業情報が出てきますよね。 FXはやりました。せどりもやりました。輸入販売もしてみました。YouTubeで動画も出してみました。 もちろん、正しいやり方をすればこれらの副業でもしっかりと稼げると思います。 しかし、何よ ...
WordPressでブログを始める為に、まずはレンタルサーバを借りよう!
ブログをはじめよう!と思ったときに既存のブログサービスを利用するのは簡単よいですよね。 しかし、どうせなら独自ドメイン!どうせなら自分の好きなデザインに!と考えたときに、選択肢として挙がるのはWordPressであることが多いのかなと思います。 僕も同じで、少し調べてたらすぐにWordPressに行きました。 すると次の疑問で、「じゃあWordPressを利用するにはどうすればよいのだ?」と調べるとどうやらレンタルサーバを契約することで、そのサーバ上にWordPressを構築できることが判明。 僕は2年間 ...
このサイトを見て「俺もブログやりたい」と思ったときに見るページ
このサイトを見て、「俺もブログをはじめてみようかな」と少しでも思ってくれた方! 今日始めましょう。 最近成功しているいろいろな人が言ってます。 大概の人は何かきっかけがあっても、始めない。始めようかな?と思うだけで始めない。 ブログは1記事1記事の積み重ねなんです。だから始めるのは1日だって早いほうが良い。 だから、今日、始めましょう! 実際にブログを始めるにはどうればよいか、上から順番にやっていけばできるので!是非! ドメインを取得しよう まずは、サイトの顔ともいえる自分だけの独自ドメイン ...
自分だけのアドレス(ドメイン)を取得して、今日からサイト運営者!
ブログを開設しよう!時間はかかるかもしれないけどWebメディアという資産をコツコツ作り上げよう! とはいえ、amebloやライブドアブログ、はてなブログなどと違い、レンタルサーバやドメインの取得が必要なWordPressでブログ運営なんてハードルが高杉くん。 なんて思っているアナタ。このページまでたどり着けているなら超簡単だから!このご時世、20クリックぐらいでブログ開設なんて出来ちゃうから! ここまで思い立ったら後は行動するのみ!分かりやすく、サイトの顔とも言える「URL」(ドメイン)を取得してサイトを ...
有料のWordPressテーマWING!ブログの初期投資には最適!
ブログを始めてみよう!と思ったアナタ! そして、どうせなら無料サイトではなく、オリジナリティあふれる自分だけのサイトにしたい! そう思ったときにはWordPressは最適です! WordPressにはテーマと呼ばれるひな型がたくさんあり、サイトを好きなデザインに変更することが可能です。 このエントリーでは、本サイトのWordPressテーマである「WING(AFFINGER5)」の紹介をします。 嫁さんデザインの変更とか難しそう・・ KENTAR108弄れるところがたくさんあるから慣れるまでは正直大変かも ...